〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今週のGOチョイスワンフレーズ
雨上がりの流れ星
願いをかけて
さあ上がれ同士
曲:静かな日々の階段を
Dragon Ash
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。
SPAへ3日連続
久しぶりにサウナに
ハマりそうな剛(ごう)です。
サウナは、もともと自宅裏にあり
そこがやめるまでは、ほぼ毎日行っていたくらいに
サウナが大好きだったのですが
昔のサウナの入り方3セット
①5分サウナ→水風呂→ジャグジー5分→水風呂
②4分サウナ→水風呂→ジャグジー5分→水風呂
③3分サウナ→水風呂→洗身
こんな入り方で
今で言う「整っていました」
最近、少し車を走らせSPAへ
サウナもいいのですが
細かな泡が全身にびっちりと張り付き
ピリピリと皮膚を赤らめるくらいの刺激がなんとも言えない。
「高濃度炭酸泉」が最高に気持ち良い。
そこで血流を良くしてからのサウナは
汗がドッと出てきて爽快です。
現在2セット
①高濃度炭酸泉→6分サウナ→桶で水かぶり
②6分サウナ→桶で水かぶり
不整脈をやってから、サウナ後の
いきなり水風呂「ばっちゃーん」は
心臓に悪いのでやめるようになりましたw
当分、時間を見つけて
このセットをこなしにSPA通いしそうです。
世間では3連休でしたね。
皆様は、良い時間を過ごせましたでしょうか?
今回のブログタイトル「整理」を
私はこの連休仕事の合間にしておりました。
一つお付き合いください。
BBQについて
前回の住まいる.labのBBQから
先週は、80名規模の出張BBQへ
群馬バーベキュー協会としてご用命いただきました。
美味しい料理とお酒を
気の合う人たちと
外で時間を過ごすBBQは最高ですね。





BBQで皆さんのコミュニケーションのサポートとして
お手伝いできることは、とてもやりがいを感じるのはもちろんなのですが
毎回、工務店としても通じる「学び」を学ぶことができます。
今回は、依頼をいただいてから片付けまで
我々がどのくらいのことをやっているのか?
それを知ってもらうことも含めて整理してみようと思います。
群馬バーベキュー協会のBBQとは?
まず、知っていただきたいのが
我々がやるBBQは、細切れになったお肉を外で炙るだけの
「屋外焼肉ではない」と言うことです。
ほとんどの方がビニールパックに包まれた細切れ肉を
スーパーで購入し、網の上で焦がし、野菜も焦がし
せっかくの食材を網目から「ぽとっ」と落としてしまう。
そんなBBQを行っているのが日本では多いのだと思います。
群馬バーベキュー協会のBBQは
大きな塊のお肉を蓋付きのグリルで
ゆっくりじっくり遠赤外線で焼き上げる。



BBQの発祥は、貧しい国で固いお肉をどうやって柔らかく美味しく食べることができるのか?というところから始まった文化です。
決してサシの多い、高〜いお肉でなくていいのです。
というか、高いお肉はほとんど使いません。
そんなお肉を美味しく食べるために、色々な国で工夫し
発達していったBBQの仕方を学び実践しています。
それには事前にやる準備がとても大切です。
大切なのは、衛生面と下拵え
とても大切な衛生管理
せっかく美味しいBBQをやっていい時間を過ごせたのに、、、
後日、お腹が、、、なんてことにならないように
まずは、「衛生管理を徹底する」
我々のメンバーみんな持っているのが「食品衛生責任者」
・HACCPの教えを取り入れ衛生管理をすることと
・日本バーベキュー協会の教えを守りBBQを行うこと

例で言いますと
・お肉が届くまで業者様に徹底した温度管理で運送いただく
・受け取り後、痛みなどないか?確認し冷蔵を行う
・鳥は水洗いしてから拭き取り、調理を行うこと
・鳥を洗った時に跳ねた水は必ず消毒や洗剤で洗うこと
・生肉をつかんだトングを焼き上がり後のお肉に使わない
※トングの使い分け
・生肉を乗せたまな板は、焼き上がり後のお肉のカットにのせない
などなどたくさんあります。
というか、BBQで気をつけなくてはいけないのは「衛生管理」である。
と言えるほど重要なこと。
日々、仲間と工夫や注意点を注意し合いながらBBQを行っております。
重要な下拵え
日本バーベキュー協会の教えに
下拵えはできるでけ「お家で」とあります。
これの一番の目的は、「ゴミを持ち込まないこと」
よくシーズンにTVでみる「ゴミの置き去り問題」
このようなことが起こらないようにすること。
下拵えができて会場で焼くだけの状態にしておくことで
ゴミもそうですが、余裕を持って焼くことに集中できるからです。
そして
・柔らかく、瑞々しく、ジューシーにするために大切な下拵え
※シズル感たっぷり





①前日から「レモン」や時には「ヨーグルト」を
そして、スパイスを調合し「BBQラブ」という配合したものを
お肉に1日漬け込むなどの作業。
②お野菜は細かくカットして串刺し、「オリーブオイル」で水分が逃げないようにコーティングなどの作業。
③当日は、蓋付きの丸い形のグリルで「ローズマリー」や「セージ」や「ディル」などで桜の木のチャンクスと一緒に香りもつけながら、低温でじっくりスモークをかけて焼き上げる。その、香りづけの材料準備。
※お肉や種類によって、炭を配置する位置を変えます。レイアウト大事です。
※ここテストに出ますw

※これは10時間かけて焼く時の炭のレイアウト(スネークメソッド)
参加人数にもよりますが
ここまでで大変な労力がかかります。
15人BBQの場合(1人)
・炭の発注、消耗品のチェック
・メニュー決め、材料拾い出し、発注(2時間)
・買い出し(半日)
・肉受け取り、冷蔵管理(30分)
・下拵え(半日)
・道具、グリル積み込み(1時間)
・移動(場所による)
会場へ辿り着くまで、これだけかかってきます。
ですから、きっちりと決めていただきたいこととして
はじめに幹事様へお願いすること
①開催日
②場所
③人数(おおよそ)
④金額
⑤出欠締切日(発注に関わるので)
※出欠締め切り後は、キャンセル料がかかります。
※お肉の発注後キャンセルができないので。
そして「持参のお願い」をしてもらっております。
1、ゴミ問題、脱プラの観点から①マイ箸②マイ皿③マイコップ
2、飲み物の残りなど無駄のないように、自分が飲むドリンクやアルコールを持参
3、マイチェア、マイテーブル
繰り返し使えるものを持ってきてもらいゴミをできるだけ出さない。
そして、アルコールを飲む人、飲まない人がわからないために余計に用意して余ってしまうのを防ぐためにドリンクは各々飲みたいものを飲みたい分を用意していただいております。
あとは、会場設営はみんなでやればすぐできるし、大概のお家にはアウトドア用の椅子やテーブルやタープは持っているので、そこはみんなで協力して準備していただく。
こんな形で毎回やらせていただいております。
我々がやる内容は?
簡単に言いますと、
食材の準備
下拵え
道具やグリルや食材の会場への運搬
会場でのBBQホスト
BBQパーティーサポート

それと、会場で焼き上がったお肉は
「カットしてお皿に盛り付け」まで
美味しく仕上がったお肉を専用のテーブルにご用意するまでをこちらが行います。
それを、お客様が自分で食べる分だけ取りにくるスタイルです。
我々は、グリル調理場からほとんど出ることはございません。
その場所から焼き上がったお肉の説明をさせていただきます。
近寄ってはならない?!
お客様もグリルの周りにくることは絶対にしてもらっておりません。
というのは、「火傷が怖いから」
グリル内は、炭のレイアウトによって200°以上の高温になっております。
そんなグリルが3つ4つ並ぶ中をアルコールを飲まれたような人が、入ってきてしまったらこちらとしても怖くてしょうがありません。
それでも入ってきてしまう人がいます。
我々も何度も火傷を体験しているので、同じ思いをさせたくないことから「イラッ」としてしまうのですが、、、
できるだけ、やんわりと注意して入らないようにしてもらうようにしております。。。ご理解のほどお願いいたします。。。
一番、大変で大切な後片付け
夕方から夜まで開催されるBBQがほとんどです。
出来ればその日に片付け終われば、、、次の日に影響が少ない、、、
とは思うのですが、洗い物の乾き具合とかで
そういうわけにはいきませんね。
・工場に戻って濡れ物を干す作業(20分)
・グリルや道具降ろし(1時間)
継ぐ日の朝に片付けになります。
・グリルの掃除と灰取り出し
・干していたものを片付け
・全ての道具をツールボックスへし
・置き場所へ片付けシートかけ
大体2時間〜3時間
これで我々のBBQは一通りの作業終了になります。
BBQは工務店といっしょ?!
この一連の流れはどうでしょうか?
工務店と一緒だと思うのは私だけでしょうか?
材料拾い出し、発注、下準備、運搬、現場作業、完成引き渡し、片付け
同じなんです。
BBQという専門知識を道具を使い、お客様に喜んでもらえるように提供する。
そして、道具の整理、整頓と整備。
BBQではさらに「調理の苦労」を覚えることができるので多少ですが、奥様の気持ちがわかるようになったように思えます。
あそこのスーパーのアレが安いとか
あれが食器やキッチンまわりの油を落とすのに良いとか
包丁切り方はこれが良いとか
100均のあの道具が便利とか
ゴミの出し方はこれを使う効率的とか
これを触ったてでこれはさわれないよなとか
あの人はこの食材が苦手とか
あの人はこれが好きとか
子供ようにこれを用意しておこうとか
調理をしなければ学べないことを沢山学べている気がします。
今は、群馬バーベキュー協会のメンバーも「提供」することに精一杯かもしれませんが、これからはピットマスター、BBQパーティーホストとしてもっともっと楽しんでもらえるように進化していくのだと思います。
皆さんの「笑顔」と「美味しいね」が我々の最高のご褒美です。
皆さんの楽しむ姿を見るのが大好きなメンバーが
皆様からのご用命をお待ちしております。
日、月曜日と道具の整理
「あれはどこ?」
当日にバタバタ、ガチャガチャとなるのが恒例w
イベント依頼がきております。
8月に1件
10月に2件
10月の1件は200名のイベントです。
これは当日「バタバタ、ガチャガチャ」している場合じゃありません、、、
ということで、この連休にわかりやすく整理をしました。




お昼に電気グリルでBBQを楽しみながら




これで道具の見つけ出しも片付けもスムーズになることでしょう?
※同じところに入れる癖づけ注意しないとなだw
これを期に工務店道具も整理していこうと思います。
パリ五輪へ向けて!好調!北口榛花選手(JAL)
いよいよ!今月後半から開催されますパリ五輪!
先日、羽田出発した北口榛花ちゃんも「無事に到着した」
と仲間から連絡をいただきました。
そして、パリ五輪前にフランスのモナコで開催された
ダイヤモンドリーグで6投目の大逆転!
今シーズンベスト65.21メートルを投げ優勝!
「北口榛花がモナコマジックだ!」と海外メディアも興奮気味に伝えている様子です。
パリ五輪は、もうまもなく!皆様!
槍投げ 北口榛花選手(JAL)
競歩 岡田久美子選手(富士通)
応援をぜひよろしくお願いいたします!
そして、頑張る全ての選手に応援を!
最後までお付き合いいただきありがとういございました。
◯Lー|◯Lー|◯Lー|◯Lー|◯Lー|◯Lー|◯L
剛工務店株式会社は
群馬県伊勢崎市を中心に
高気密高断熱、高耐震の仕様で
小さなエネルギーで安心と
豊かに暮らせるのお家を
自然素材と手仕事の匠の技で
手掛ける工務店です。
木製トリプルガラスのサッシ
と
木製高断熱玄関ドア
「基本仕様」
Ua値0.3以下
C値0.3以下
耐震等級3(許容応力度計算)
新築、リフォーム、リノベーション
規矩準縄の家
剛工務店株式会社
代表取締役 生形 剛
〒370-0105
群馬県伊勢崎市境伊与久3268−1
TEL 0270-20-5255
FAX 0270-20-5256
mail info@go-koumuten.com
@50koumuten
https://go-koumuten.com/
◯Lー|◯Lー|◯Lー|◯Lー|◯Lー|◯Lー|◯L
コメント