〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2025年男GO
チョイス一言
地元
ローカル
まわりの人達
by剛
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
旧年中は、沢山の方々に大変お世話になり
誠にありがとうございました。
ここ最近の楽しみ
要チェックTikTok♪
「さいとうなり」
癒され励まされる
剛(ごう)です。
新年のご挨拶
一つお付き合いください。
2025年 ご挨拶
改めまして
明けましておめでとう御座います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
正月は、私の関わる(わってきた)人たちからの
ローカル食材を堪能しながら過ごしました。
気仙沼の牡蠣も今シーズンをもって、最後かもしれません、、、
海水温の上昇による影響とメスの牡蠣を襲う寄生虫だか何かによる影響で非常に困った状況であると年末に電話でお話をきかせていただきました。。。
伊勢海老が採れるんだそうです。。。冗談抜きで、、、海産物も北上してきている。。。
2025年は、もっともっと自覚し、未来のために「温暖化の進めない!」
そんな宿題をいただいたと受け止めて、鈴木さんちの牡蠣が最後かもしれない。。。
いろいろな思いを噛みしめ味わいさせていただきました。
年末は、片付けやら何やらと
振り返りも出来ず、ご挨拶も出来ないままでバタバタと過ぎてしまいましたので、、、
新年のご挨拶と共に
ここで2024年を簡単に振り返かえらせていただきます、、、
2024振り返り
2024年1月から法人成りと始まり
5月に建設業の許可切り替えも法人になり
いよいよ剛工務店株式会社としての受注スタート。
変更手続きやら何やらでバタバタの毎日。。。
新建ハウジングに掲載いただいたり。
北関東から東北へ足を運び、沢山の仲間と共に建築の学び合いを得ている住まいるlab.もほぼ毎月開催。
群馬支部の支部長として、住まいるlab.初の講演会群馬開催。
富士吉田&群馬県の工務店の行ったり来たりの現場見学&交流会。
大型パネル丹波山にて上棟体験(お手伝い)。
住宅医のお仕事も体験させて頂いたり。
群馬の木の可能性を探る「もくしるべ」のスタート。
はじめての建築家とのお仕事。
大工の会2024大忘年会@六本木ヒルズ最上階参加。司会担当で声枯らす。。。
大阪へは、MOKスクールなどの学びの会。
そして、なんだか2024年に絶対行きたい場所「出雲大社」。
そのほか。。。昨年は、あちこちへ動き回り、休日の記憶が無いくらいに
人と会い、たくさん話し。
本物を見たり、本物を見極めたり。
色んなことを始めたり、やらされたり。
やらないことを決めたり、離れるものを決めたり。
応援したり、応援されたり。
めいっぱいに「心も体も張りながら」走った。
本当にいい経験ばかりさせていただいた1年でした。
関わっていただいた皆様、本当にありがとうございました。
しかし、勢い出し過ぎ注意!と
自分なりに
「マイペースに」を心掛けて
日々を過ごしていたつもりでしたが、、、
昨年後半から、今日まで休ませていただいたブログもそうですが、、、
自分が抱えられる範囲の「キャパオーバー」。。。
与えてくれた試練は、笑顔で感謝し受ける心の持ち主の私ですが
「利用」を頼まれて受けていたことに後々、心身の負担に気づく。。。
夏以降、体に不調が出てしまい(主に蕁麻疹やアレルギー反応)、、、
「少し心の余裕を持てる自分でいなければいけない」
という、、、
2024年の反省点はここですね。
昨年の後半からは
「やらないこと」を選別しながら
「来年は、何をやらないで何をやるか?」
意識しながら
心身が平常に落ち着くまで
避けたいものは出来るだけ避け
やるべき必要なことは進んで参加し
自分に素直に
SNSもブログも少し休ませていただきながら
できるだけ控えめに過ごさせていただきました。
「心技体」を改めて心得る
2024年の反省を活かし、2025年は
私、そして、剛工務店株式会社として
心得の一つでもあります「心技体」のバランスを大切にすること。
やはり「心」と「体」が健康でなくては
良い「技」は出せません。
・何事にも感謝の気持ちを持てる余裕のある心
・周りを気遣える余裕を持てる心
・1年間通して健康でいられる体
・健康、健全を保つための管理
・などなど
私個人としても会社の事業に取り組む姿勢としても
改めて、「心技体」のバランスを保つことを
1年間しっかりとやっていきたいと思います。
地元 ローカルの魅力を深堀り
そしてっ!
今年のGOチョイス一言
にあります。
地元
ローカル
まわりの人達
昨年、群馬の木の可能性を探る会「もくしるべ」を立ち上げ
活動もスタートしました。
はじめてみて、気付くのは地元に身近に
「沢山の十分な(豊かな)ヒトモノコトが揃っている」ということ
代々から受け継がれた自社の山の木を地元の自伐型林業家に依頼し、伐倒された木を
天然乾燥させ、木材を大切にお客様のお家に提供する。松島匠建(株)様であったり
その林業家さんたちは、歩留まり良く、すべて活かしきれる努力をしエッセンシャルオイルを抽出し
地元の商品として販売している人や木工販売で地元を盛り上げる人たち。
みんなその場所に生業を誇りをもって楽しく暮らしている。
素晴らしい人達が身近にいるんだ。
嬉しくて2025年のもくしるべの活動も楽しみになった2024年。
工務店、大工、設計事務所、林業家、製材所、材木店、建材店、メディア、行政と一緒に
山へ足を運び、実際に見て、触れて、考えて意見交換することでわかる。
生産性重視の現状、市場に求められる製品と活かせる技術があればバイオマスにならずに
味のある建築資材として活かすことが出来る可能性なども見えてきます。
「こんな近くにこんな魅力がたくさんあるんだ!」と。
地元群馬の木を探ること
・面白いヒト
・素晴らしいモノ
・ワクワクするコト
もうすでに「充分にあるんじゃん!」と
気付かせていただいております。
ですので、昨年の後半から
今年やること、やりたいことの1つや2つは
すでに固まっておりました。
1つ「地元ローカルをしっかり深掘りする」
2つ「地元産材を活かすことのできるキーマンは大工である」
大工の会(群馬)は、昔ながらの大工の道具、技能で群馬の木の可能性を広げるための学びの場を作り、技能の継承と大工の楽しさ・素晴らしさ・誇りの取り戻しを目的に活動をします。
いよいよ!2025年大工の会(群馬)始めたいと思います。
毎年スタートはここから
高田馬場へ 穴八幡宮で昇殿祈願
朱塗りがとても綺麗な
バランスも絶妙の
随神門と鼓楼
受付を済まし
内拝殿にて昇殿祈願を
神職様にご祈祷をいただきながら
御祭神にご挨拶
シ〜ン、、、と静まる空間で
二礼二拍手
「よしっ!」と気持ちが入ります。
2025年のスタートです!
最近は、都内へは浅草から東武線で往復
伊勢崎神社〜雷電神社へご挨拶
穴八幡宮の祈祷札を神棚に納め
2025年改めて
二礼二拍手一礼
そしてそして皆様!
改めまして2025年!
本年もどうぞ宜しくお願いします!
2025年はじめてのブログ
最後までお付き合いいただきありがとういございました。
近所の年配夫婦が頑張るお店で夕飯
手打ちラーメンと餃子♨♨♨
これが最高!
◯Lー|◯Lー|◯Lー|◯Lー|◯Lー|◯Lー|◯L
剛工務店株式会社は
群馬県伊勢崎市を中心に
高気密高断熱、高耐震の仕様で
小さなエネルギーで安心で
豊かに暮らせるのお家を
自然素材と手仕事の匠の技で
手掛ける工務店です。
木製トリプルガラスのサッシ
と
木製高断熱玄関ドア
「基本仕様」
Ua値0.3以下
C値0.3以下
耐震等級3(許容応力度計算)
新築、リフォーム、リノベーション
規矩準縄の家
剛工務店株式会社
代表取締役 生形 剛
〒370-0105
群馬県伊勢崎市境伊与久3268−1
TEL 0270-20-5255
FAX 0270-20-5256
mail info@go-koumuten.com
@50koumuten
https://go-koumuten.com/
◯Lー|◯Lー|◯Lー|◯Lー|◯Lー|◯Lー|◯L
住宅医HP
https://sapj.or.jp/
MOKスクール2024
https://mokschool.com/
住まいるlab. facebookページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=61553101663420
大工の会 facebookページ
https://www.facebook.com/share/g/1GFFjPbvJU/?mibextid=K35XfP
穴八幡宮 HP
https://www.anahachimanguu.jp/
水野純也建築設計事務所
https://mizuno-aa.com/#1
「もくしるべで出会った素敵な会社や人達」
松島匠建(株)
https://kigocoro.jp/
秋山林業インスタアカウント
https://www.instagram.com/akiyamaforestry?igsh=ejFrdnc0ZWRuc3Y=
伊藤友樹さんのインスタアカウント
https://www.instagram.com/fore.yuuki?igsh=MnoycG91NzhlY3Y0
橋本さんのインスタアカウント
https://www.instagram.com/green_east_wood?igsh=MThlYjZ0czRnd2pq
TWINKLE☆S Seyaさんのインスタアカウント
https://www.instagram.com/twinkle.stars.jp?igsh=MWU4d2o4cXVtM250dw==
コメント